Less is more – 旅が人をシンプルにする
2015/02/12
「Less is more」という言葉をご存知ですか?
「God is in the detail」(神は細部に宿る)という名言も残した、20世紀のモダニズム建築を代表するドイツの建築家「ミース・ファン・デル・ローエ」の言葉です。
「Less is more」な生き方
Less is moreを日本語に直訳すると、「より少ないことはより豊かなこと」。
飾り立てたり必要以上に大きく見せたり過剰であることよりも、シンプルであることが豊かだという意味です。
この時代に生きるぼくたちは、
FacebookやTwitter上の知り合いは増えるけれども、心を通わす真の友人は減っていき。世界中のどこにいてもネットを使えば簡単にコミュニケーションできるのに、人間関係は複雑になり。
お金はあるけれども、愛する人と共有する時間は少なく。
自分が何を考えているのか語るのではなく、他人からよく見られたいが為に着飾り虚勢を張る。そしてどんな人生を歩んできたか、これからどんな道を進むのか決意を示すのではなく、所属している会社や他人の評価を自慢する。
「Less is more」は、複雑なこと本当に大切ではないことについつい惑わされてしまう僕らに、強烈に「真の生きる価値」を突きつけてくる言葉です。
旅が人をシンプルにする
シンプルに生きるためには、どのようにすれば良いのでしょうか。そのヒントが「旅」にある気がします。
旅に出る。
バックパックの容量は限られています。
本当に必要な物だけを背負う。
面倒な人間関係を断ち切って、一人で見知らぬ街をほっつき歩く。信頼できるのは自分の感性や感覚だけ。他人の評価や口コミの圏外に行くことができる。
旅先での出会いに「肩書き」は必要ない。
あるのは人間対人間の心遣いです。
そう、旅とはとてもシンプルな生き方です。複雑に絡まった糸を解きほぐすかのように、旅に出れば本当に大切なものが分かるかもしれません。
終わりに
なんてカッコつけたけれど、僕の人生はグチャグチャに絡まってるし解こうともしてません。合掌
関連記事
-
-
素人でも撮れそうなフツーでイイ感じのGoPro旅動画を10コ集めてみた。
GoProを購入しました。 モデルは最近発売されたGoPro ウェアラブルカメラ …
-
-
海外メディアMatadorで、自分が行った国のマップが簡単に作れる件
Matadorという海外トラベルメディアがあるのですが、そこで自分がこれまでに訪 …
-
-
そろそろ「旅」という幻想で、人を煽動するのは止めにしないか?
Punk is attitude, Not style. 最近自分の頭の中で、繰 …
-
-
「深夜特急」の呪縛にかかり、「旅」が頭から離れなくなってしまったら、抜け出す方法はたった1つ!そう、それは「旅」をすること。
旅に出るきっかけは、人それぞれです。 美味しいものを食べたい。世界遺産を見たい。 …
-
-
久しぶりに旅にでたくなる本を読みました:「語るに足る、ささやかな人生」を読んで
読書が大好きです。 でも最近読むのはビジネス書ばかり。 それはそれで、面白くて為 …
-
-
旅とは、スポットライトの重なる部分を知る作業であると、友人の友人が言っていた。
ぼく自身は、旅に出る特別な理由なんていらないし、好きな時に好きなところへ行ければ …
-
-
旅人が一つの街に長期滞在する際、最低限必要な条件3つ
20代前半の頃海外を放浪中、気に入った街があると平気で1ヶ月くらい滞在していまし …
-
-
ゲストハウスは出会い系じゃない!結果的に「出会い」があるわけで、出会いを求めてゲストハウスに泊まるのはナンセンスである
旅に「出会い」は欠かせません。 日常では出会うことない人々との偶然の交流は、旅先 …
-
-
日常という予定調和を越える旅。東浩紀著『弱いつながり 検索ワードを探す旅』を読んで
東浩紀さんが書いた「弱いつながり 検索ワードを探す旅」という本を読みました。オン …
-
-
発表)20年後に世界一のデスティネーションをつくるために今後5年間でやること
金沢でゲストハウスを経営している吉岡(@takuyayoshioka)です。 昨 …