ゲストハウスオーナーの1日のタイムスケジュールを書いてみた。
ゲストハウスを金沢に開業して1ヶ月が経ちました。
開業当初は不慣れなことも多く、なかなか思い通りに運営をすることができずモドカシイ思いをしましたが、最近は慣れてきたのか大きなトラブルもなく日々を乗り切っています。
僕自身、生活にリズムが出てきてようやく腰を据えて今後のことを考える余裕も出てきました。
さて本日はゲストハウスの裏方である僕やスタッフが、どんなスケジュールで日々の業務に当たっているのか書いてみます。
現場で働いている人の1日のタイムスケジュールを知ることで、今後ゲストハウスを開業したい人の運営イメージにつながれば良いかなと思っています。
チェックアウト時間まで
5:30-6:00
だいたい6時前後に起床します。
後述しますが、就寝時間は夜12時頃です。
6:00-7:00
PCに向かい、夜の間に入った予約の処理業務を行います。
7:00-8:00
グッドネイバーズホステルは朝7時にフロントを開けるため、6時50分頃には宿に到着しています。宿に到着後、まだゲストが1階の共有スペースにいない場合は、1階部分のみ掃除を終わらせます。ぼくはこの時間に朝食を済ませます。
8:00-10:00
8時くらいになると、寝ぼけた顔でスタッフの東くんが起きてきます。ゲストも起きてきて徐々に騒がしくなってきます。チェックアウトの時間は10時までなので、この時間はゲストとお話ししたり、観光案内をしたりして共有スペースで過ごします。
10:00-12:00
チェックアウトの時間が過ぎると、掃除&ベッドメイクの時間が始まります。その日のチェックアウトの人数にもよりますが、約2時間かけてお部屋の掃除・ベッドメイク、トイレ・浴槽の掃除を行います。
12:00-15:00
掃除が終わりチェックインが始まるまでの3時間が、唯一の隙間時間です。この時間帯はエントランスのドアを閉めます。(それでもこの時間に荷物置かせれくれーっていうゲストが多々ですが。)
スタッフと昼食をとり、30分ほどお昼寝することもあります。
チェックイン時間から
15:00-21:00
チェックインの時間は15時から21時です。
チェックインのゲストをお待ちするため、基本的にはフロント周りに陣取っています。
とはいえ、夕方以降(18時〜)にチェックインするゲストが多いため、暇な時間は予約の処理業務や経費管理、またはWebサイト修正やSNS・ブログを書いたりするなどのマーケティング業務に当てています。
夜になるとだいたい外国人ゲストが共有スペースでダラダラし始めます。とくに欧米系の人は昼間は観光するけれど、夜は宿でゆっくりする人が多い気がします。
観光の相談に乗ったり次の目的地のゲストハウスを代わりに予約してあげたり。またはダラダラとおしゃべりを楽しむことも。1週間に1、2度はゲストと一緒に夕食を作り食べることもあります。
21:00-23:00
チェックインの時間が過ぎると差し迫ってしなければならないこともないので、ゲストとゲームをしたり(バックギャモンや四目並べ)、お酒を一緒に飲むこともあります。
うちの宿の消灯時間は23時半。
23時を過ぎると、ぼくは東くんに後を託し家に帰ります。
東くんに翌日になって、昨晩どうだったと聞くと大体2時くらいまでゲストと喋っているか飲んでいます。。若いっていいねー。
23:00-24:00
家に帰りちょこちょこと残った仕事や雑用を片付け、大体いつも12時前後には横になります。
終わりに
もちろん毎日がこんな感じではなく、ぼくも夜遅くまでゲストと話し込んだり、逆にゲストが少なく東くんと暇だなーなんて話しながら、22時半に帰ってしまうこともあります。
関連記事
-
-
【報告】ゲストハウス開業コンサルティング費用について
Aneta Ivanova金沢でゲストハウスを経営している吉岡(@guestho …
-
-
【感謝】たった7時間で目標金額を超えました。
昨日の夕方、クラウドファンディングを開始しました。 たった1年で世界74カ国の旅 …
-
-
発表)20年後に世界一のデスティネーションをつくるために今後5年間でやること
金沢でゲストハウスを経営している吉岡(@takuyayoshioka)です。 昨 …
-
-
ゲストハウス物件が決まったら、Googleマイビジネスに登録しよう!
ついに北陸新幹線が開業しました。 いたるところに「新幹線が春を連れて、やってくる …
-
-
ゲストハウス開業希望者で、未来のパートナーを募りたい方がいればこのブログで募集します
先日「グレイトフルデッドにマーケティングを学ぶ」という本を読みました。 その一節 …
-
-
【金沢ゲストハウス求人情報】Good Neighbors Hostelでマネージャー募集!
こんにちは、グッドネイバーズホステルの吉岡です。 最近ブログが滞っているのには訳 …
-
-
LINE@は、宿泊施設(特にゲストハウス)の新しい予約動線になるんじゃないか。
GoodNeighbors HostelのLINE@アカウントをつくってみました …
-
-
インスタグラムで振り返る今週のゲストハウスリノベーション記録。
先週末からいよいよ内壁のペンキ塗りが始まりました。 養生→シーラー(下地)→ペン …
-
-
用途変更って?なぜゲストハウス用の物件は、100平米未満がよいのか?
ゲストハウス用の物件選びの際、様々な壁にぶち打ち当たりますが、その1つに「100 …
-
-
嫁が書いたゲストハウスマネージャー求人投稿が素晴らしいのでシェア。
嫁がFacebookに書いたGood Neighbors Hostelのマネージ …
Comment
札幌のゲストハウスで働いている者です
いつも楽しくブログ拝見しています。
今後とも更新楽しみにしております。
やまもとさま
コメントありがとうございます。
はい、頑張って更新します!
ゲストハウスがやりたくて検索していたら当ブログにたどり着きました。
調べることさえ気づいてないことまで書いて頂いてありがたいです。
私は英語が全然話せないんですが、やはりレベルアップした方がいいでしょうか?一緒にゲストハウス開業を目指しているパートナーは留学経験もあり、頼り切ってしまっています。
ナガオさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。
はい、外国人をターゲットに含めたゲストハウスの運営に、直接関わるのであれば英語は必須ではないでしょうか。
初めまして!
ブログ見させて頂いています。
吉岡さんはゲストハウスを始める前にはどこかで
ノウハウを得たのですか?
masaさん
はじめまして!
ゲストハウス始める前は、ホテルの会社で働いていました。
といっても1年半程度ですが!
[…] クリエーターズノートさんのこちらのページで詳しく書かれています。 […]