もはやホテルやゲストハウスは、理想のライフスタイルを提案する「場」なのである。
ホテルビジネスの本質って何なんだろうと考えます。
もちろん基本はお客様に快適なお部屋とベッドを用意して、「安心して寝られる環境」提供するサービスなんですが。
ただ本質はお客様のライフスタイルのサポート機能であって、「寝る」という行為はあくまでもそのライフスタイル実現への手段なんじゃないかと小難しいことを考えています。
Photo by eschipul
VILLAGE INC.が提供するアウトドア中心のライフスタイル
静岡県下田市にVILLAGE INC.という会社があります。
静岡県西伊豆に「大人の冒険」がコンセプトのプライベートキャンプ場「AQUA VILLAGE」や、「大人の秘密基地」がコンセプトのプライベートキャンプ場「REN VILLAGE」を展開している会社です。
そんなVILLAGE INC.はただのキャンプ場運営会社ではありません。
キャンプ関連商品であるテントを販売したり、自然の中でも仕事ができるように小ワーキングスペースも運営しています。また最近では、キャンプ場でも使用できる男性用のフレグランスの販売を開始しました。
遂にVILLAGE PLUS+ にcanvascamp に続く、新プロダクトが登場です!
なんとなんと新商品は、ベルリンを本拠地に活躍されている嗅覚デザインとデザイナーのクリエイティブユニット「AOIRO AIRDESIGN」http://www.aoiro.de とのコラボ商品で、100% ナチュラルのエアミストになります!!
キャンプや外遊びのみならず、普段使いでも香水やアロマに取って代わるアイテムとして重宝して頂けたら嬉しい限りです^^
もちろん男臭い集団である、VILLAGE INC.のスタッフ一同日々身体にふりまくってますよwhttp://villageinc.jp/air/index.html
そう、VILLAGE INC.は理想のアウトドアライフスタイルを提供する企業なんです。
宿泊施設が提供するのは、お客様が理想とするライフスタイル
これはもちろんキャンプ場に限らず、ホテルやゲストハウスにももちろん当てはまります。
ラグジュアリーホテルであれば、提供するサービスの本質は豪華なベッドやシャンデリアがある室内空間ではなくて、お客様が理想とするラグジュアリーなライフスタイルです。
大自然の中にあるゲストハウスであれば、提供するサービスの本質は低価格な宿泊料金や雰囲気のある古民家ではなく、お客様が理想とする自然とのふれ合いがあるライフスタイルや、他のお客様との触れ合い、旅の楽しさなどです。
これはマーケティング的にも正攻法で、物やサービスを販売する時には、その特徴で物やサービスを売るのではなくて、それを消費したお客様がどんなメリットを享受できるか考えた方がいいですよっていう考え方です。
いわゆる「ドリルを売るには穴を売れ」です。
終わりに
この本読んで、ホテルビジネスも一緒だよなと考えた朝でした。
関連記事
-
-
ホテルやゲストハウスがやるべき、無料のソーシャルメディアマーケティング10例
本日はソーシャルメディアを使ったビジネス記事が多い海外メディア「TOP 10 S …
-
-
インバウンド関係者は必読!サクラホステル店長Tomoの41ツイート
少し前にツイッターでフォローしている「インバウンドマン」から、下のツイッターが流 …
-
-
タイムラプス動画を、ホテルやゲストハウスのマーケティングに活用しよう!
タイムラプス(Time Lapse)って知っていますか? タイムラプスとは、定位 …
-
-
【比較】ホテルやゲストハウスにとって、外国人と日本人はどちらが大事か?
海外のホテルマーケティングメディアの「Hoteliyo」に面白いエントリーが上が …
-
-
GoodNeighbors Hostelの公式LINE@アカウントつくってみた
今週はLINE@の話題で、ネット界隈は盛り上がっています。 LINE@って何?と …
-
-
まずは稼働率を上げよ!話はそれからだ。
この1ヶ月、ブログをサボってしまいました。 というのも、稼働率を上げるのにそれは …
-
-
Facebookの「コールトゥアクション」ボタンを「予約する」ボタンにした。
いつからか分かりませんが、気づいたらFacebookページに「Call to A …
-
-
一挙に紹介!ホテルマーケター必読の海外WEBサイト11選まとめ
たまに、どんな海外サイトから情報を得てるんですかと聞かれるこのがあるので、今日は …
-
-
アワード受賞の海外ホテルのドローン空撮プロモーション動画が近未来を感じさせて凄い!
先日、日本の宿泊事業者のプロモーション動画を集めてみました。 ゲストハウス・ホテ …
-
-
ヌルっと超簡単にタイムラプス動画を撮影できる「Hyperlapse」アプリ
先日以下の記事を書いたんですが、すっかりタイムラプス動画の撮り方を調べて掲載する …