Booking.comはやったほうがいいのか?!ゲストハウス向けの海外宿泊予約サイト理想のポートフォリオを考えてみた
ゲストハウス開業後早々に、海外予約サイト4つの登録準備を進めていましたが、先々週に全てのサイトで販売を開始しました。
ぼくが選んだサイトはBooking.com、Agoda、Hostelworld、そしてAirbnbです。それぞれ特徴のあるチャネルなので、どうしてこのサイトを選んだのかと、各チャネルの参画までの経緯をまとめてみました。
Booking.com
いまや世界最大規模のオンライン予約サイト「Booking.com」。世界中で「Expedia」と熾烈な戦いを繰り広げているようですが、個人的にはBooking.comの方が使いやすくて好きです。
Booking.comへの参画はこちらから申請できます。
Booking.comに宿泊施設を掲載する。
実はBooking.comに関しては、開業ギリギリまでやるかやらないか悩んでいました。
というのも、Booking.comは予約成立時にクレジットカードの登録が必要ないため、キャンセルやノーショー率が他サイトに比べて高いことがあります。しかもクレジットカードの登録が必要ないため、たとえノーショーが発生してもキャンセル料金をとることができません。
おそらく予約数は今回登録したサイトの中では一番多くなるのは間違いないと思ったのですが、一方でキャンセルもそれに比例して多くなると予約の管理が大変だなと。
でも結局はやることに決めました。やっぱり一度は業界最大手の力がどれだけあるか見てみたかったからです。あとは閑散期対策のため、今からはじめてレビューをためてという魂胆もあります。
Agoda
あまり知られていませんが、AgodaはBooking.comを運営するプライスライングループに2007年に買収されています。同じ会社が運営している2つの予約サイトですが、ビジネスボデルが異なります。
以下、わかりやすい説明がWikipediaにあったので引っ張ってきました。
ブッキングドットコム – アゴダ同様、プライスライングループの企業の一つで、宿泊施設のオンライン予約サービスを提供するOTA。オランダ発祥で、プライスライングループに入ってからもヨーロッパマーケットに強い。また、アゴダは、クレジットカードによるアゴダへの前払いで、ホテルで宿泊料金の支払が不要なのに対し、ブッキングドットコムでは、予約保証のためにクレジットカード番号を通知するものの、決済自体は各宿泊ホテルでされる形式であり、ビジネスモデルが異なる。
上記の説明どおり、Agodaはアジアマーケットに強いです。金沢は地方都市とはいえ、小松空港と台北を空の便で結んでいます。金沢に来る外国人で一番多いのは台湾、続いてアメリカ、そして香港、韓国と続きます。
Agodaを使って台湾や香港からの旅行者を取り込めないかなと考えているわけです。そして最近すごく増えているタイ人もAgodaを使うと聞きます。
Agodaへの参画はこちらから申請できます。
Agodaに宿泊施設を掲載する。
Hostelworld
バックパッカー向けの宿泊予約サイトといえばホステルワールド抜きには語れません。Booking.comやAgodaに比べて知名度では劣りますが、バックパッカーの利用度では一番多いのではないでしょうか?
ゲストハウスに泊まるゲストは当然バックパッカーが多いので、ゲストハウスやホステルにとってホステルワールドへの登録は外せません。
Hostelworldへの参画はこちらから申請できます。
Hostelworldに宿泊施設を掲載する。
Airbnb
少し前のエントリーでも書きましたが、Good Neighbors HostelはAirbnbを活用しています。
ゲストハウス開業直後の集客施策にAirbnbをオススメする3つの理由!宿泊者第一号はAirbnb経由の香港人でした。
詳しくは上記のエントリーを見ていただければ分かりますが、Airbnbを利用する理由は3つです。
- Airbnbは、ものの10分で販売開始が可能
- Airbnbのホスト手数料(成約手数料)は3%
- Airbnbは入金スパンが短い
開業して2週間ですが、Airbnb経由での予約は予想をはるかに上回るほどあります。あまり大きな声では言えないですが、かなり荒稼ぎしている人もいると聞いていましたが、やってみて納得です。かなり問い合わせ多いです。
Airbnbへの登録はこちらからできます。
Airbnbにお部屋を掲載する
終わりに
とりあえず上記4つの海外宿泊予約サイトを中心に、販売していきます。
一時は楽天トラベルへの参画も計画したのですが、参画するためには資料請求しなければならず、この時代にオンラインで登録することができないことに絶望してやめました。
関連記事
-
-
ゲストハウス・ホテル・旅館の秀逸なプロモーション動画を10コ集めてみた。
今後ゲストハウスやホテル、旅館にとって動画を利用してのプロモーションは必要不可欠 …
-
-
もはやホテルやゲストハウスは、理想のライフスタイルを提案する「場」なのである。
ホテルビジネスの本質って何なんだろうと考えます。 もちろん基本はお客様に快適なお …
-
-
一挙に紹介!ホテルマーケター必読の海外WEBサイト11選まとめ
たまに、どんな海外サイトから情報を得てるんですかと聞かれるこのがあるので、今日は …
-
-
rock star hotelに上げて落とされた件
2013年12月 大阪に凄く尖ったデザインホテルが誕生しました。 その名も「ro …
-
-
GoodNeighbors Hostelの公式LINE@アカウントつくってみた
今週はLINE@の話題で、ネット界隈は盛り上がっています。 LINE@って何?と …
-
-
響きの良いコンセプトが溢れる中、コンセプトを掲げること自体がコモデティー化という現実
どんな事業を行う上でも、コンセプトはとても大事です。以前、このブログでもコンセプ …
-
-
北陸新幹線開業にゲストハウス開業が間に合わなくて良かったなと思った話
先日、ある飲食店の店主と話している際、北陸新幹線開業の話になりました。 店主いわ …
-
-
ホテルやゲストハウスがやるべき、無料のソーシャルメディアマーケティング10例
本日はソーシャルメディアを使ったビジネス記事が多い海外メディア「TOP 10 S …
-
-
「マイカー親子4人」にターゲットを絞った旅籠屋の事業モデルを考える。
最近車で関東郊外を走っていると、ロードサイドに、決まって目にする黄色の看板があり …
-
-
ホテルのマーケティング担当の方、知ってました?!Google検索に「¥●●●で予約」ボタンが・・
本日Google検索で「ペニンシュラ東京」と検索してみました。もちろん泊まる為じ …
Comment
こんばんは。
まずは開業おめでとうございます! 余裕ができたら絶対お伺いしますね。
こちらも早ければ今夏には開業できそうな勢いです。
僕は集客方法としてOTAを使うかどうかで今すごく悩んでます。
HPからの予約のみにする事で、客層をあえて絞るといいますか
トラブルを招きにくくしているゲストハウスさんがあるからです。
結果として客層がよくなり、リピート率と稼働率も良くなると言う事です。
何をやりたいかや環境にもよりますが、
最初はOTAは使わない方向でいこうかなぁと考えていたり。
まぁ開業してお客さんが全然来なかったらすぐ申請するかもですが(笑)
サトシさん
コメントありがとうございます。
サトシさんも順調に進んでいるようで、応援しています。
ぼくもOTAをやるかやらないか結構なやみました。
以前のエントリーにも書いたんですけど、ディスティネーション化することができればOTA必要ないですからね。
ホテルやゲストハウスの最強戦略は、「ディスティネーション化」すること
僕の場合は、結構興味本位というかOTAの力ってどれだけあるんだろうと試してみたい感じです。試した上で、やっぱり最終的にはOTAを使わない方向に持っていけたらベストかなと思ってます。
楽天は絶対に登録したほうがいい。
一番送客してくれる。。。
Mさん
コメントありがとうございます。
一番ですか・・それは登録するしかないですね。
ありがとうございます。
開業おめでとうございます。
こちらは自動火災報知設備設置待ちです。
Airbnbは簡単に登録できました。
後、Hostel world,booking.com,Agodaはオンラインだけで同じように登録できましたか?
海外サイトなので、まさか旅館業の許可証を添付メールしてくれとは言わないですよね。日本語わからないだろうし。
本社のHostel worldは、日本語がわかるスタッフがいないとメールで言われましたが、hostel world Japan は、日本の支社かな?
すごくためになる記事でいつも楽しみです。
どおりで検索エンジンにも上位表示されてますね。
大阪バックパッカーズホステル様
コメントありがとうございます。
Hostelworldなどの予約サイトはオンラインだけでは登録できず、日本の担当者と直接やり取りがありました。またその際、旅館業の許可証をFaxで送りました。
こんにちは。
こちらバリ島在住のツトムといいます。僕が持っているのではないんですが、色々とお世話になっているサヌールのヴィラのマーケティングに関わる事になって、サイトを検索していて、ここのサイトが分かりやすくて読みやすいので、質問までしてみようと思いました。
現在 ホームページを業者に頼んでいます。
完成したら、agoda,booking.com,airbnb 等に登録しようと思ってます。
その際の値段なんですが
オーナーが希望しているプライスと、ホテル予約サイトの「何%OFF」的な部分の兼合いはどのように考えればいいのでしょうか?
伝わったでしょうか?😁
はじめまして。
この度、ゲストハウスを4月頃にOPEN予定です。
事前に予約が取れれば、と目論んでおります。
そこで、Expedia/agoda/Booking.com/hostelに参画しようと思いますが、
その際になにか必要な書類などありますか?
まだ物件は建築工事に着手したところです。
はじめまして、コメントありがとうございます。
どのOTAも保健所の許可書を提示してからの販売開始でした。