ビジネスをしてて何が辛いって、全然自分がターゲットとして考えていないゲストが来て不満を抱えて去っていくこと
ビジネスをしてて何が辛いって、全然自分がターゲットとして考えていないゲストが来て不満を抱えて去っていくこと。
そりゃ、あなたに向けたサービスじゃないから満足しないのは仕方ないが、そんなゲストに限って酷いレビューを書いていく。
そんなすれ違いを何度も経験しながらもまだなんとか継続していけているのは、自分の理想のゲストが来てくれて心から満足して帰ってくれること。
もっとターゲットを絞る必要性
2日前にチェックアウトしたスイス人のアレックス。
Good Neighbors Hostelには2泊してくれた。滞在中、バレンタインデーだったこともあり、うちのスタッフがチョコをあげて、それから仲良くなった。
朝、コーヒーを一緒に飲んだり、夕飯は一緒に焼きそばを食べたり。
彼は今チューリッヒに住んでいて、アップルストアで働いている。
来年には仕事を辞め長い旅に出るそうだ。
Good Neighbors Hostelを開業する前、どんなお客様に来て欲しいか、すごく考えた。
その当時の答えは、「シンプルな人」
かなり恥ずかしいが、過去のエントリーにも書いている。
Less is more – 旅が人をシンプルにする
自分の人生を生きている、シンプルな人に来て欲しい。
そして、このアレックスこそがGood Neighbors Hostelの理想のターゲットだった。
単調な毎日でも、なかなか思い通りにいかないことがあっても、こんな出会いがあると自分がやっていることが間違っていないんだと思えて励みになる。
おかげさまでGood Neighbors Hostelは多くのゲストを迎え入れてはいるが、なかなか思い通りの客層になっているとはまだまだ言い難い。
それでも、時々訪れる思い描いていたゲストとの出会いに光明を見出し、もっともっと届ける先を先鋭化させる必要があると感じている。
関連記事
-
-
新しいゲストハウスの名前を決めました。
新しいゲストハウスの名前は「Blue Hour Kanazawa(ブルーアワー) …
-
-
「一生ゲストハウスに泊まり放題で10万円!」〜新しいクラウドファンディングの可能性
先日、下の記事がバズっていました。 「一生ビールが飲み放題で10万円!」~飲食店 …
-
-
ゲストハウスは街のキュレーターだ!街の情報を取捨選択するゲストハウスの役割について書いてみた。
最近よく「キュレーション」という言葉を聞きます。キュレーションをする人は「キュレ …
-
-
ゲストハウスの名前は「GoodNeighbors Hostel」と言います。
金沢でゲストハウスを開業します。そんなエントリーを書いたのはもうだいぶ前です。 …
-
-
他の旅行者と会話したくない人は、ゲストハウスに泊まらないでください。
「ゲストハウス」という言葉を聞いて、普通の人たちは、一体どんな宿泊施設を思い浮か …
-
-
ゲストハウス経営3年!過去のトラブルや大惨事、すべて暴露するよランキング!
金沢でゲストハウスを経営している吉岡(@takuyayoshioka)です。 今 …
-
-
Blue Hour Kanazawaでも新規メンバーを募集しております。
昨年オープンした2店舗目のBlue Hour Kanazawaで新規メンバーを募 …
-
-
ゲストハウスのドミトリー部屋の収益性の高さについて
※写真と本文の内容は全く関係がありません。 ようやくお盆が終わりましたね。 夏の …
-
-
3年続くゲストハウスを作ってこそ本物。
今晩、何ヶ月かぶりにグッドネイバーズホステルの夜シフトに入りました。最近は、現場 …
-
-
保健所から営業許可書が出たので、「Good Neighbors Hostel」開業します。
本日2015年5月29日、保健所から旅館業の「営業許可書」が発行されました。 急 …
Comment
吉岡さま、ご無沙汰しています。
ものすごく同感です!
渡邊母より
渡邊さん、ご無沙汰してます!
ご無沙汰しています。
今回の記事は、ホストであれば、同感する人が、凄く多いはず。(苦笑)
以下、本文より抜粋。
「全然自分がターゲットとして考えていないゲストが来て不満を抱えて去っていくこと。
そりゃ、あなたに向けたサービスじゃないから満足しないのは仕方ないが、そんなゲストに限って酷いレビューを書いていく。」
これ分かるなぁ。
多分、どこも同じ思いをしてますよ。(笑)
自分なんかも酷い事書かれまくって、嫌気がさすことは多々あります。
だけど、書かれている通り、自分が意図した客層が来てくれれば、嬉しいですよね?
単純に安さだけで来るお客さんって、困るでしょ?
この手合いが、酷評を書くのが多いです。
ゲストハウスの本来の良さって、知らない人と一緒に喋ったり、メシ食ったり、酒飲んだりって事じゃないのかなと自分の中では思います。
ところが、この手合いは、壁作りますからね・・・。(苦笑)
最近この手合いには、一切構わない事にしてます。
腐らずにお互い頑張りましょう!!
大変ご無沙汰してます!
お坊チャマさんのおっしゃる通りで、料金で選ぶ客層は、フィットしないことが多いし不満を抱えてそれを吐き出す傾向にありますね。。
閑散期は料金少し下げるんですが、売上減るし客層フィットしないし、結構辛いですね!
お互い頑張りましょう!