クラウドファンディングが大嫌いだった理由3つと、それでも今挑戦する理由。
2016/09/13
クラウドファンディング始めました。
たった1年で世界74カ国の旅人が泊まったゲストハウスが新たにつくる金沢の宿とは?
そんなクラウドファンディングですが、実は以前はクラウドファンディングが大嫌いでした。
以下の3つの理由からです。
1、事業性がないプロジェクトで個人から金を巻き上げる図に見えたから
2、友人・知人など断りにくい人に向けたネットワーク系ビジネスのようだと感じたから
3、リターンがショボすぎるから
1、事業性がないプロジェクトで個人から金を巻き上げる図に見えたから
そもそもプロジェクトに事業性があり儲かる見込みがあるのであれば、わざわざ面倒なクラウドファンディングを行う必要はないと思っていました。
事業計画書を持って金融機関に行き妥当な計画であれば、銀行はお金を貸すからです。
金融機関で資金を調達できないほど事業性の低いプロジェクトが、よくわからん「志」や「夢」のベールに覆われて資金を調達しているのが納得がいかなかったからです。
しかも調達した資金の20%を手数料としてクラウドファンディング会社に払わなければならないなんて、なんて馬鹿げた話なんだと。(最近クラウドファンディングの手数料も下がってきてて、最安はCamp fireの5%でしょうか)
2、友人・知人など断りにくい人に向けたネットワーク系ビジネスのようだと感じたから
クラウドファンディングの資金援助をお願いするときに、当然ながら身の回りの友人・知人にお願いすることになります。(クラウドファンディングの獲得資金の30%は友人・知人から集めなければうまくいかないと聞いたことがあります。)
この友人・知人に向けた依頼が、○○○○○のようなネットワーク系ビジネスにそっくりだと思っていました。
実際断りにくいのは確かです。
かつて自分も何件かクラウドファンディングで応援したことがありますが、今までお世話になった人からの依頼は断りきれずあまり興味のない内容だったのにもかかわらず資金提供してしまったことがあります。
そのときのなんとも言えない消化しきれない感情といったら、イヤなものでした。
3、リターンがショボすぎるから
クラウドファンディングは援助した資金の額によって、リターンが設定されています。
500円だったら○○
3,000円だったら○○
10,000円だったら○○
みたいな感じです。
そしてこのリターン設定がどうしても納得がいかないプロジェクトばかりでした。
5,000円払って、オリジナルバッグ届くとか、
10,000円払って、3,000円分の食事券もらえるとか。
そんな原価1,000円くらいのバッグいらないし、払った額以上の食事券もらえないなら普通に開店後行くし。
運営サイドからしたら、事前に入金がありかつキャンセルされない売上になるのだから、もうめちゃくちゃお得なリターンにするべきなのに。
多くのプロジェクトのリターンが魅力的ではない(購入する側から見たらコスパ悪い)のは、とても謎でした。
やってみないと、やる側の気持ちは分からない
そんな大嫌いなクラウドファンディングでしたが、新しいゲストハウスの開業資金集めとして今回利用することにしました。
なぜか。
それは自らやってみないと何も分からないと思ったからです。
批判だけはできるし、外野から関係ないのにあーだこーだ言えるけれども、結局は自分でやってみないと真相は分からないということです。
あとは、批判している自分がいるということは、どこかで嫉妬しているんじゃないかと思いました。
批判イコール嫉妬ですからね。
クラウドファンディングで夢を語って、100万を得る。
こんな世の中にしたいから応援してと掲げ、50万を得る。
それで資金を出す側もらう側の両者が幸せなら、最高じゃないですか!
終わりに
代替案なき批判はしたくないし、批判してる暇があったら行動します。
クラウドファンディングのエントリーは以下もあります。
あわせてどうぞ。
ゲストハウス開業資金をクラウドファンディングで調達したゲストハウス5つ
「一生ゲストハウスに泊まり放題で10万円!」〜新しいクラウドファンディングの可能性
関連記事
-
-
ちくしょう、独立だ。僕がゲストハウス開業を決意して物件を決めるまで
日曜日だし、たまには自分のことを書いてみる。 ゲストハウスで独立しようと思った経 …
-
-
海外の良さげな宿泊予約システムを3つ。個人的にオススメはTheBookingButtonかな?!
ホテルや旅館のWebサイトに搭載する自社予約システムって、さまざまな会社が提供し …
-
-
ゲストハウス経営を失敗しないために、検討すべき4つの「出口戦略」
先週末このブログを見て頂いている方とお会いしました。 その方も将来的にゲストハウ …
-
-
ビジネスをしてて何が辛いって、全然自分がターゲットとして考えていないゲストが来て不満を抱えて去っていくこと
ビジネスをしてて何が辛いって、全然自分がターゲットとして考えていないゲストが来て …
-
-
思い立ってわずか10ヶ月!貯金20万円でスキルもない僕が東京にゲストハウスをOPENした方法
はじめまして。 突然ですが、2017/02/22より東京都の両国でopenしまし …
-
-
【感謝】たった7時間で目標金額を超えました。
昨日の夕方、クラウドファンディングを開始しました。 たった1年で世界74カ国の旅 …
-
-
ゲストハウスのWebサイトを多言語化。超簡単に多言語サイトを構築する、WordPressプラグイン「WPML」の紹介
WordPressを利用してWebサイトを構築する方が、最近は多いと思います。 …
-
-
【補助金】今ゲストハウスを作っている人は応募してみよう!小規模事業者持続化補助金についてザックリ紹介
平成27年度の小規模事業者持続化補助金の公募(受付)が始まりました。 もし現在ゲ …
-
-
ゲストハウス用の物件情報を探す際、まず見るべき不動産サイト15選
ゲストハウスの開業をめざし、これから物件を探す人へ向けて書いています。 物件探し …
-
-
発表)20年後に世界一のデスティネーションをつくるために今後5年間でやること
金沢でゲストハウスを経営している吉岡(@takuyayoshioka)です。 昨 …
Comment
吉岡様
私、広島市から東京へ出てゲストハウス経営を試みようとしている丸山と云うものです。
突然のメール申し訳ございません。
ゲストハウス経営を考え、色々と調べている時にここのブログに出会い、勉強させて頂いています。
そして読めば読むほど、一筋縄ではいかない事を知り、その反面魅力も湧いてきています。
是非、そちらのゲストハウスに足を運び色々と学ばさせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?
突然、厚かましいメールで申し訳ありません。
丸山様
はじめまして、吉岡です。
コメントありがとうございます!
ご宿泊はいつでも大歓迎です!
もしくは、ヘルパーでの応募を検討されていますか?そうであれば、Good Neighbors HostelのFacebookページからコメントいただければ助かります。
よろしくお願いいたします!