近況報告。保健所と消防の検査が終わりました。
久しぶりの投稿です。
毎日の業務に追われ頭がパンクしそうなので、ブログを1週間も更新することができませんでした。あれもやってこれもやって空いた時間にそれもやって、ってできたらいいんですけど。
連休前に保健所と消防の検査が入りました
GW前ギリギリに保健所と消防の検査が入りました。
連休後になるときっとお役所の方々は仕事が溜まっていて、なかなか時間が取れないと推測して、なんとか連休前に検査に入ってもらうことができる状態に間に合わせました。
この物件はもともとビジネス旅館だったこともあり、保健所は客室の延床面積を測ったり、トイレや洗面の数が事前に提出した図面通りになっているか確認するだけでした。ものの20分くらいでしょうか。
一方、消防は事前に設計事務所を通して何度も打ち合わせをし現場も見に来ていただいていたにもかかわらず、検査当日に新たな箇所を指摘されてしまいました。なんでも4月に異動があり新しい担当に変わったので、チェックポイントも厳しくなったとかならないとか。
しびれます。
消防に指摘された箇所を直すにも世の中は連休に突入してしまい、物資の発注も職人さんの時間もとれません。連休明けに許認可が降りて開業できる手はずだったのですが、そうもいかないみたいです。
エントランスが完成しました
最近、エントランスのドアがやっと完成しました。
廃材をランダムに打ちつけました。設計事務所の担当の方と電気屋さん2人がかりで5時間かかりました。
ドアの取っ手部分には、2月中旬頃に金沢駅周辺で拾ってきた木をつけてもらいました。流木とかそんなカッコイイものではなく、ただの落ちていた木です。
夜になり店内の照明をつけると、ドアの両脇はガラス張りになっているので、外から中を見通すことができます。
最近は頻繁に、BARかレストランですかと通りすがりの人に聞かれます。いえいえ、ゲストハウスですと答えるとみなさんキョトンとされます。
毎日毎日お買い物地獄です
元来物欲がなくて、あまり買い物をしません。服とかなんでもよいし、身の回りのものもシンプルである程度の機能性を有していればそれでいいタイプです。
しかし宿泊施設でゲストが使用するものとなると、そうもいきません。使い勝手や耐久性、すこし見た目、そして価格など様々な角度から判断しなければなりません。
カーテン、読書灯、ペンダント照明、物干し台、エントランスマット、額縁、バスマット、姿見、網戸、網戸ガイドなどなど、これはこの2日間で購入したものですが、買い物だけでも多くの時間を費やしてしまいます。
アマゾンや楽天、メルカリなどが主戦場ですが、価格や品質を見比べてドンドンドンドン購入していくのは、なんだか小気味よくはありますが、本当にこれでよかったんだろうかと自問自答しながら進んでいる感じです。
終わりに
本当は毎日の業務を克明にこのゲストハウスクリエイターズノートに記したかったのですが、頭が追いついてきません。
せっかくこれからゲストハウスを作る人の参考になる環境にいるのに、もったいないなと思ってます。開業した暁には何かまとめて書きたいと思っていますが、開業も忙しんだろうな。
関連記事
-
-
嫁が書いたゲストハウスマネージャー求人投稿が素晴らしいのでシェア。
嫁がFacebookに書いたGood Neighbors Hostelのマネージ …
-
-
「需要そのものを創造する」ゲストハウスって、実は画期的なんじゃないかと考え始めたの巻
突然ですが、ビジネスの世界で一番画期的なことって何だと思いますか? 新しい技術を …
-
-
ゲストハウスのWebサイトを多言語化。超簡単に多言語サイトを構築する、WordPressプラグイン「WPML」の紹介
WordPressを利用してWebサイトを構築する方が、最近は多いと思います。 …
-
-
ゲストハウスオーナーの1日のタイムスケジュールを書いてみた。
ゲストハウスを金沢に開業して1ヶ月が経ちました。 開業当初は不慣れなことも多く、 …
-
-
ホテルのWebサイトに最適なクオリティの高いWordPress有料テーマ17選
ホテルや旅館、ゲストハウス用のWebサイトを作成するときは、無料CMSのWord …
-
-
Blue Hour Kanazawa、ついに開業しました。
Blue Hour Kanazawaが、2016年11月18日に開業しました。 …
-
-
Good Neighbors Hostel の料金を決めたのと、稼働予想カレンダーを作った
おそらく開業が近いので、伸ばしに伸ばしていた料金をついに決めました。 Photo …
-
-
ゲストハウス開業希望者で、未来のパートナーを募りたい方がいればこのブログで募集します
先日「グレイトフルデッドにマーケティングを学ぶ」という本を読みました。 その一節 …
-
-
ゲストハウス用物件探し1年費やしたけど、今振り返ってみると良かったと思う3つの理由
ゲストハウス開業への最大の壁「物件探し」。 ぼくもその壁を前に本当に大変な思いを …
-
-
海外の良さげな宿泊予約システムを3つ。個人的にオススメはTheBookingButtonかな?!
ホテルや旅館のWebサイトに搭載する自社予約システムって、さまざまな会社が提供し …
Comment
お疲れ様です!
あと一歩ですね。
僕もやっと福岡に入りました。
やっぱり、我々も中々険しい感じです。
完成、楽しみにお待ちしております(≧∇≦)
浅井さん、こんにちは。
やっと福岡ですか。いよいよですね。
応援してます!
お~、ようやく許認可まで、辿り着きましたかぁ?
お疲れ様でした。
開業遅れを気にしなくても大丈夫です!!
こうやって、前に進んでる事が、しっかり目に見えるじゃないですか?
物件探しは、時間ばかり掛かって、契約するまでの進捗が全く目に見えませんからね・・・。(苦笑)
それと比べれば、今の目に見える準備期間は、良いですよ。
開業してからも大変でしょうが、頑張ってください。
1年間、何とか踏ん張ってみれば、大体の月別変動が見えてくると思います。
ここからは、ちゃんと収益を上げて行けるかが、正念場ですね。
こうやって、夢に向かって進めてるってのは、羨ましい限りです。
開業したら、またアップしてくださいね!!
お坊チャマ様
こんにちは。
そうですね、物件探しよりは気持ち的には楽かもしれません。
とはいえ、いつになっても大変なので開業後も大変そうです。
はい、また進捗アップします。
いつも、こっそり拝見しております。
私は来年に向けて京都でゲストハウスを経営していきたいと思っております。
現在、土地調べて、建築士との打ち合わせもろもろ、やっていますが、
本当に、いつもブログみて、勉強になっております。
すごく、いい影響を受けているので、時間があればぜひ、Good Neighbors Hostel行きたいと思っています!
近いうちにお尋ねするかもです!!
お尋ねするかもの訂正です。
訪問するかもしれませんとのことでした。
すみません。
コメントありがとうございます。京都ですか、いいですね!ぜひグッドネイバーズに遊びに来てください。お待ちしております!