なぜ理想のゲストハウスは作れないのか?!
いま2軒目のゲストハウスとなる「Blue Hour Kanazawa」を作っています。
「2軒目だから1軒目の知識と経験を生かし効率よくサクっとつくろう」なんて思わなくもなかったですが。
これが全くの想定外ばかりで、自分の浅はかな計画にうんざりしています。そして毎回感じるのは、「理想のゲストハウスは作れない」ということ。
資源が限られるから、作れない
ゲストハウスを作るためには、当然ですがゲストハウスを構成する様々な要素を決めなければなりません。
間取り、2段ベッドの配置、壁の色、ベッドの数、トイレやシャワーの水まわりの数などのハード面の設計から、チェックイン・アウトの方法、共有スペースの使い方などのソフト面の設計まで。
1軒目のGood Neighbors Hostelを作った時は、すべてが初めての経験でした。
元バックパッカーで多くのゲストハウスに泊まった事があるけれど、泊まるのと作るのとでは訳が違う。
あーでもない、こーでもないを繰り返しながら、それでも決めなければならない期限がある訳で、最終的に「これしかない、最高!」なんて結論を一切持たぬまま完成を迎えました。
いま2軒目を作りながら、同じ状況に陥っています。
そして繰り返しますが、強く感じるのは「理想のゲストハウスは作れない」ということ。
なぜなら、「資源が限られているから」。
資金が潤沢にある訳でもなく、物件の間取りが必要な要件を満たすほど広大な訳でもない。
限られた資金の中、限られたスペースでゲストハウスを作らなければならない。
- ベッド数を増やしたら、シャワーの数が減った。
- シャワーの数を増やしたら、資金が足りない。
- 共有スペースを広くしたら、ベッド数が減り収益が出ない。
- 24時間チェックイン可能にしたら、働いてくれる人がいない。
何かを足したら、何かを削らなければならない。
何かをグレードアップしたら、何かをダウングレードしなければならない。
そんな様々なトレードオフに悩まされます。
結果は開業後に
結果はすべて、開業後のゲストの評価と事業成果で分かります。
ゲストのレビューが例えば
「シャワーの数が多くて良かった。」や「共有スペースが広かった」などの高評価でも、その結果ベッド数が少ないことによる「赤字」で事業の継続が困難であれば失敗だし、その逆で設備不足でレビューが低評価でも「黒字」になるだけの集客が可能であれば成功と言えるでしょう。
(少なくともぼくにとっては。)
ゲストハウスつくるのって、難しいですね。。
関連記事
-
-
近況報告。保健所と消防の検査が終わりました。
久しぶりの投稿です。 毎日の業務に追われ頭がパンクしそうなので、ブログを1週間も …
-
-
全てのゲストハウスが幸せになる2つの方法:理想は全体のパイが増え、それぞれのゲストハウスが個性を発揮すること
今後ますますゲストハウスの数が増えていく中で、ゲストハウス間の競争は激しくなると …
-
-
【発表】いま、あらためてゲストハウスを作ろうと思う。
2軒目となるゲストハウスを開業する予定です。 場所は石川県金沢市。 現在改装工事 …
-
-
ゲストハウスオーナーの1日のタイムスケジュールを書いてみた。
ゲストハウスを金沢に開業して1ヶ月が経ちました。 開業当初は不慣れなことも多く、 …
-
-
天井をあげると排煙に問題。-奈良 開業BLOG第2回目- /2016.10.28問題解決更新済
こんにちは。平山です。 Good Neighbors Hostelの吉岡さんにこ …
-
-
インスタグラムで振り返る今週のゲストハウスリノベーション記録。
先週末からいよいよ内壁のペンキ塗りが始まりました。 養生→シーラー(下地)→ペン …
-
-
ビジネスをしてて何が辛いって、全然自分がターゲットとして考えていないゲストが来て不満を抱えて去っていくこと
ビジネスをしてて何が辛いって、全然自分がターゲットとして考えていないゲストが来て …
-
-
ゲストハウスオーナーは、地域おこしなんてやっている暇はない!
先日以下のリンクを読み、膝を連打しました。 地域におけるゲストハウス経営の罠。向 …
-
-
【報告】ゲストハウス開業コンサルティング費用について
Aneta Ivanova金沢でゲストハウスを経営している吉岡(@guestho …
-
-
嫁が書いたゲストハウスマネージャー求人投稿が素晴らしいのでシェア。
嫁がFacebookに書いたGood Neighbors Hostelのマネージ …