ゲストハウスとホステルの差別化が進んでいるのは気のせいですかね
2015/04/08
今日はちょっと「ゲストハウス」の呼称の問題について書いてみます。
ご存知の方も多いかと思いますが、バックパッカー向けの安宿は世界の地域によって呼称が異なっていて、例えばヨーロッパでは「ホステル」だし、オーストラリアだと「バックパッカーズ」だし、アジアだと「ゲストハウス」です。
で、日本では「ゲストハウス」が一般的で、大多数のゲストハウスが「ゲストハウス」と名乗っているのですが、一部のゲストハウスが「ホステル」と名乗っているため、そこで若干の差別化というか受け取る側の印象の違いが生まれている気がします。
ゲストハウスは、「規模」と「つくり」で呼称が変わる・・?
本来であれば、バックパッカー向けの宿泊施設である「ゲストハウス」と「ホステル」は同義なはずですが、日本では、古民家などの和風建築を利用した小規模なゲストハウスを「ゲストハウス」と呼び、鉄筋コンクリートビルなどの現代的建築を利用したゲストハウスを「ホステル」と呼ぶ傾向がある気がします。
ちょっと図にして、分かりやすくしてみました。
図のAに当たるのが「ホステル」で、Bに当たるのが「ゲストハウス」です。
大きめの鉄骨ビルでクールなのは「ホステル」
東京のNui. HOSTEL や大阪のOsaka 64 Hostelなどがコレに当てはまります。
まだまだホステルと名乗っているゲストハウスは少ないですが、これらのホステルの多くはクールでモダンな印象を与えます。
もちろん、鉄筋コンクリートビルが放つ倉庫っぽい雰囲気だからこそクールに感じるのですが。
小さめの古民家で家庭的なのは「ゲストハウス」
日本にあるほとんどのゲストハウスは100平米未満の小さなゲストハウスですが、みなさん「ゲストハウス」と名乗っています。
使用している建物も古民家や町家が多く、あまり鉄筋コンクリートは見かけません。(そもそも100平米未満で鉄筋コンクリート造りの建物はないのかな?!)
建物が小さいため、また木がもつ柔らかい印象のため、ゲストハウスの雰囲気は
家庭的で、フレンドリーな感じです。
終わりに
別にたいした考察でもないですが、ふと感じたので。
あと、もちろんカオサンゲストハウスなんかは、例外だと思います。ゲストハウスと名乗っているのに鉄筋コンクリートビルだし、フレンドリーな印象があるので。。
関連記事
-
-
【無料掲載】ゲストハウス用に不動産を貸す・売りたいオーナー・家主へ
ゲストハウスに活用できそうな物件(不動産)であれば、無料で情報を掲載し紹介させて …
-
-
週末だけでどこが悪い!週末限定でオープンしているゲストハウス8選
ゲストハウスをオープンする人は、基本的に旅が好きな人が多いと思います。 旅先で泊 …
-
-
なんと立地は赤坂!宿泊ゲストが教えてくれた東京に新しく誕生したゲストハウス「Kai」。
昨晩のナイトバスで東京に旅立ったフランス人ゲスト。 直前までゲストハウスを予約し …
-
-
Neighbors Inn Kanazawaの運営を開始します。
2017年10月1日より、Neighbors Inn Kanazawa(ネイバー …
-
-
新潟ゲストハウス人参のオーナー高井くんが、遊びに来てくれました。
先日、新潟市のゲストハウス、「ゲストハウス人参」のオーナー高井くん(写真右)が、 …
-
-
川崎の簡易宿泊所の火事の影響で、ゲストハウス開業がさらに困難になる可能性が。また既存のゲストハウスへも立入り検査が行われる予定
先日、神奈川県川崎市で簡易宿泊所「吉田屋」2棟が全焼する大規模な火事が発生しまし …
-
-
ゲストハウスのインターンシップを通じて得られたこと、また今後どう活かしていくか
3月の1ヶ月間、グッドネイバーズでインターンをしてもらった神田くんから、うちで働 …
-
-
ゲストハウス物件の内覧から法人設立、賃貸契約締結までの手順(流れ)一覧
これからゲストハウスを開業する方で、法人として事業を行う方へ向けてこのエントリー …
-
-
ゲストハウスとは?ホステルやバックパッカーズとの違いを教えてくれ
一昨日は長野県須坂市にあるゲストハウス蔵に宿泊しました。古い蔵を利用していて、と …
-
-
次のトレンド?!チェックするべき海外のラグジュアリーな8つのホステル
ホステルといえば古今東西、昔から「安宿」の代名詞でした。 汚い室内に、軋む安物の …