開業後~3ヶ月の予約の推移とゲストハウスを開業するなら絶対覚えておいたほうが良いこと
昨年の11月にBlue Hour Kanazawaが開業してから3ヶ月経ちました。本当に色々なことがあったのですが、少し振り返ってみます。
開業直後は、本当に予約少ない!
当たり前ですが、開業直後は全然予約が入りません。
認知も全然ないし、予約サイトへの登録も済んでいないし、仮に登録してたとしてもレビューがたまっていない宿泊施設にはなかなか予約が入りません。
開業後1ヶ月は本当に苦労しました。
週末はある程度埋まりますが、平日はガラガラです。
ゲストがゼロで店を閉めたことが1度ありました。
最初のレビューがめちゃくちゃ重要
それでも週末はそれなりに予約が入ります。
レビューもない宿泊施設に勇気を出して予約してくれたゲストを最大限もてなし、できるだけレビューを書いていただくようにしました。(レビューを集める方法はいろいろあります。またどこかで書きたいと思います。)
1ヶ月過ぎるとレビューが増えてきます。
幸運なことに、主要予約サイトであるBooking.comのレビューで皆さん良いことを書いてくださりました。
ベッドの寝心地が良かった!室内も非常に清潔で快適に過ごせました。駅からも近く便利なロケーション。
駅から近いにも関わらず、安い!!きれい!!快適!!スタッフさんとの会話も弾み言うことなしです!!シャワーもトイレも洗面台、ドライヤー、ロビーにはコーヒーや紅茶が置いてあり、セルフサービスで飲むことができます。同タイミングで泊まりにきている海外の方ともお友達になれるかも??
ホテル内は白で統一されていて、清潔感がありとても良かったと思いました。またシャワールームや洗面所の数も多く待たなくスムーズに利用できました。値段も安く、駅から近い為また利用したいと思っています。
こんなレビューがたまってくると、予約数が飛躍的に伸びてきます。
3ヶ月経つと、実力が見えてくる
開業後から3ヶ月経つと、レビューが結構たまり、レビューの点数が平均化されます。
現在Booking.comのレビューの点数は9.4ですが、これが今のわれわれの実力ではないでしょうか。
金沢のゲストハウスの中では一番ではないけれど、かなり良い数字だと思っています。今後はこの数字をキープできるよう日々がんばって運営するのみです。
最後に:ゲストハウスを開業するなら絶対覚えておいたほうが良いこと
ゲストハウスを開業するタイミングです。
Blue Hour Kanazawaは11月18日に開業しましたが、タイミング的には最悪でした。なぜなら、金沢の閑散期は12月~2月。この時期は本当に旅行者が目に見えて減ります。
そんな閑散期の直前で開業するなんて、本来ならあってはならないこと。
これからゲストハウスを開業する予定があれば、閑散期前の開業は避け閑散期の終わりくらいを目指して開業されるのが良いかと思います。
とはいえ、工事の進捗はなかなか正確には計れないので、開業時期を狙い撃ちするのは難しいことではありますが。
関連記事
-
-
「完璧を目指すよりまず終わらせろ」が頭で轟々と鳴り響く中、メイキングビデオ第一弾を完成させました。
好きな言葉があります。 Done is better than Perfect. …
-
-
ゲストハウスを開業したら当たり前のように何かイベントを開催すると考えていたが・・
ゲストハウスを開業しようと思い立ってから、ずいぶんと月日が流れました。 物件探し …
-
-
こんど福岡でゲストハウスを開業するAさんが遊びに来てくれました。
以前このブログでゲストハウスのパートナー募集を行った浅井さんという男性が、昨日金 …
-
-
ゲストハウス事業が、他業種と比較して相対的に競争力のある事業だと考える4つの理由
外国人をターゲットにした簡易宿泊所であるゲストハウスやホステルを、今後開業したい …
-
-
ゲストハウスの名前を考えるとき、必ず気を付けるべき3つのポイント
これからゲストハウスを経営しようとしている人は、どんな名前にしようか悩んでいるか …
-
-
ゲストハウス経営を失敗しないために、検討すべき4つの「出口戦略」
先週末このブログを見て頂いている方とお会いしました。 その方も将来的にゲストハウ …
-
-
初心者がつくるメイキングビデオの作り方。Adobe Premiere Proを使ってゲストハウスのメイキングを動画編集してみた。
2月に入り、いよいよゲストハウス開業準備が本格的になってきたので、金沢に引っ越し …
-
-
誰が為にゲストハウスは存在する
先日東京桧原村のゲストハウス「へんぼり堂」を運営する鈴木健太郎さんのFacebo …
-
-
ビジネスをしてて何が辛いって、全然自分がターゲットとして考えていないゲストが来て不満を抱えて去っていくこと
ビジネスをしてて何が辛いって、全然自分がターゲットとして考えていないゲストが来て …
-
-
「活かされていないものに息吹を吹き込む」ただそれだけでも価値があると感じた名古屋遠征
先週末、設計事務所のトラックをお借りして名古屋へ行きました。 空のトラックで名古 …