【PR】第17回「地域と生きるゲストハウス開業合宿」IN倉敷
◆地域に必要とされるゲストハウス開業合宿
第17回 / 2017年 2月3日(金)・4日(土)・5日(日) in 倉敷
ゲストハウスのこれからの未来!
10年先も持続可能なゲストハウス行政にも地域にも喜ばれるゲストハウスとは
①「将来は地域の暮らしの魅力を世界に発信するゲストハウスを開業したい。」
②「空家や古民家活用としてゲストハウスを運営したい。」
③「ゲストハウスを地域おこしや町づくりの拠点にしたい。」
個人や行政関係者から寄せられるこうした声にお応えするのがこの開業合宿です。
ゲストハウスの開業・運営を本気で目指す人を対象に、私たちの蓄積してきたノウハウをお伝えする合宿です。
コンセプト作りから経営面に至るまで、クオリティの高いゲストハウスを創る為に考えておくべきことを少人数形式できめ細やかにアドバイスします。
ゲストハウスを開業したあと、地域に歓迎され自分も周りも幸せでいられるために何が求められるか、3日間共に学び考えます。
全国にゲストハウス開業を志す仲間が出来るチャンスにもなります。
—————————————————
◆詳細
日時:2017年 2月3日(金)・4日(土)・5日(日)
1日目 10:00〜18:00(受付9:30より) 2日目 9:30〜18:00 3日目 9:30〜15:00
会場:倉敷美観地区周辺
定員: 8名(予定)
参加料: 3日間:68,000円(税込)※事前お振込になります。
※宿泊、食事代は含まれておりません。
—————————————————
♦︎お申込み方法
下記メールアドレスに必要事項をご入力の上、送信ください。
earthcube.jk@gmail.com
《必要事項》
①名前 ②電話番号 ③住所 ④年齢 ⑤職業 ⑥簡単な自己紹介 ⑦合宿で学びたいこと
48時間以内に返信させていただきます。万が一返信がない場合は、お手数ですがお電話ください。(※年末年始の12月27日から1月4日まではお休みさせてただきます。この間に送っていただいたメールに関しては、1月5日以降に返信させていただきます。)
《お問合せ先》
NPO法人 Earth Cube Japan(アースキューブジャパン)
電話:090-9677-2962(年末年始の12月27 日〜1月4日までお休みさせていただきます。)
メール:earthcube.jk@gmail.com
担当:山田 千裕 中村 功芳
http://www.earthcube.jp
「どんな物件を選ぶかでその後の8割が決まる」
・失敗しない物件選びのコツ
・3つの許可申請を得る為に気を付けるべきこと
・最初の関門、ゲストハウス申請のコツ(10人に9人が受理されず諦める理由は?)
「地域活性化に役立つゲストハウスを作ろう」
行政から必要とされはじめている現状
日本のゲストハウスの歴史 -旅籠、宿坊、湯治、伊勢参り、ホテル、旅館、ユースホステル、そしてゲストハウスへ-
地域に必要とされるゲストハウスになるために
「君はどんなゲストハウスを作りたいのか?」
どんなゲストハウスを創るか考えてみよう
10年後も残るゲストハウスとそうでないゲストハウスの違い
ゲストハウスを運営する上で気をつけること
ゲストハウスの想定顧客(ペルソナ)設定について
集客の仕方
「10年後も続くために ‐経営と危機管理の話」
10年後も続くためのお金の話(最初の自己資金はどれくらい必要か・初期投資はどれくらい必要か・初期投資を抑えるためにどこまで自分でできるのか・経営が安定するまでにかかる期間は)
最初の関門、ゲストハウス申請のコツ(10人に9人が受理されず諦める理由は?)
3つの許可申請を得る為に気を付けるべきこと
危機管理について
ゲストハウスで想定されるトラブルと、その対策について
開業までの流れとそれまでに押さえておくべきポイントとは?
ゲストハウス経営で一番大事なこととは?
「外国人を地域に呼び込むしかけづくり」
・外国人は何を情報源として日本を旅するのか
・外国人は何に魅力を感じている?意外と見落としがちなポイント
—————————————————
♦︎講師
中村功芳
NPO法人アースキューブジャパン(earthcube.jp)代表理事(全国の自治体と古民家活用、地域おこし協力隊の支援、DMO、インバウンドなどに取り組む行政関係者の協力や応援をするNPO法人)「地域まるごと宿」「くるま座」を広めるべく全国の仲間と活動中。有鄰庵創始者。倉敷のまちづくり活動「倉敷まちづくりネットワーク」で2004年初代世話人代表をつとめ「倉敷ナンバー導入」「高梁川流域のオーガニック農家を集めた三斎市開催」などの活動に携わる。2010年に長年の夢だった有鄰庵、2014年にまちづくりの非営利団体を立ち上げ、築100年以上の古民家を改装したゲストハウス・カフェの運営を始める。当時、ゲストハウスが数件しか存在せず、100人に97人からは失敗すると言われながらも奮闘し、わずか3年で世界52カ国、年間40,000人以上が集まる地域発信の拠点へと成長させる。この取り組みが注目されNHKはじめフランスの公営放送や台湾、韓国のなど国内外から注目される。2015年には世界最大級の旅の祭典、ツーリズムEXPOジャパンにて観光庁長官からその取り組みを表彰される。
現在は、全国の行政やまちづくり団体などからも地域おこし、伝統文化、古民家再生、インバウンド、地方創生、DMOなどに関する依頼が複数舞い込んでいる。
吉澤寿康
“Guest House 阿蘇び心”代表。広島県出身。
旅行会社を退社し、バイクで日本一周の旅に出る。旅で多くの出会いと体験をする中、阿蘇の大地に恋して人生が一変する。翌年には移住。阿蘇の魅力を伝えるべく簡易宿泊所開業と同時に街づくりに尽力し、阿蘇のプロガイドとしても活動。2012年愛する阿蘇の大地に”Guest House阿蘇び心”をOPEN、現在は熊本店・福岡太宰府店を経営。(*阿蘇は現在休業中)
♦︎プランナー
山田千裕
1988年新潟市生まれ。立教大学卒業後、ブライダルのベンチャー企業に就職。
2011年秋に一人旅で倉敷を訪れる。倉敷まちなか居住 『くるま座』有鄰庵に宿泊し、そこで倉敷の魅力に惹かれ移住を決意.2012年より約3年間、有鄰庵初代女将、経理、人事などの仕事を経て経営について学び、有鄰庵の立役者の一人として活躍する。2015年9月には、日本の伝統文化体験ができる一棟貸しの宿「Barbizon」を立ち上げる。現在は倉敷の伝統文化「素隠居」(すいんきょ)のお面作りを継承中。http://www.earthcube.jp
関連記事
-
-
「ゲストハウスクリエイターズノート」の人気エントリー10選
この「ゲストハウスクリエイターズノート」ブログも、書き始めて早4ヶ月が経ちます。 …
-
-
Hostel Management Internationalとは?!アメリカのホステル開業支援や運営のサポートをしている会社のご紹介です!
本日は、いつもとちょっと異なる趣旨です。 アメリカのHostel Managem …
-
-
祝!グッドネイバーズホステルが「ゲストハウスガイド100」に選ばれました!
日本全国のホステル・ゲストハウスを紹介した前田 有佳利 (Yukari Maed …
-
-
OTAの画面をにらめっこして料金を決めたりするよりも大事なこと
金沢でゲストハウスを経営している吉岡(@guesthouse_note)です。 …
-
-
完成間近の高松ゲストハウス「テントセン」がカッコいいので勝手に応援
高松市にある現在改装中のゲストハウス「テントセン」が、開業間近なようです。(※画 …
-
-
長野市のゲストハウス「1166 バックパッカーズ」をビジネス視点で切ってみる
先日長野市にある1166 Backpackers(バックパッカーズ)に宿泊しまし …
-
-
2軒目のゲストハウスのつくり方 – 開業タイミングと打ち出し方、また資金調達のプロセスなど
現在金沢市でゲストハウスを2軒経営しております。 Good Neighbors …
-
-
【レポート】話題の京都カプセルホテル「The Millennials」進化系はどこまで進化するのか?!。
先日、京都に出張に行った際、話題の進化系カプセルホテル「The Millenni …
-
-
古い建物は要注意!建築士に物件調査を依頼して分かった驚愕の事実
長野県の、ある温泉街で、温泉旅館をお借りして、ゲストハウスを開業する予定でした。 …
-
-
2014年7月に開業したゲストハウス10軒まとめ
本日は2014年7月にオープンしたゲストハウスのまとめです。 夏休みの繁忙期の前 …