長野市のゲストハウス「1166 バックパッカーズ」をビジネス視点で切ってみる
2015/04/08
先日長野市にある1166 Backpackers(バックパッカーズ)に宿泊しました。
ここは2010年に飯室さんという女性が開業したゲストハウスです。ゲストハウス業界では有名な宿で、これからじぶんの宿を開業したい人が必ず視察にいくゲストハウスなようです。
ゲストハウスを経営したい人が最近増えてますが、経営の実態を把握している人は少ない気がします。完全に妄想ベースですが、この宿がどれだけの収益を生んでいるか考えてみたいと思います。
ゲストハウスの収益(実際いくら儲かるの?)
稼働は6〜7割くらいで、売上は?
このゲストハウスは男女混合ドミトリー(定員8人)、女性専用ドミトリー(定員4人)、個室(2~3人)の3部屋しかありません。満館の場合、MAXで15人が宿泊可能です。
ぼくが泊まったのは6月の土曜日でした。6月と言えば日本人観光客が一番動かない季節+外国人も動かない季節のダブルパンチで宿泊事業者には厳しい季節です。
それでも1166 Backpackersは結構な人で賑わっており、稼働が8割くらいでした。
ここからは完全に予想ですが、おそらく年間の稼働は6〜7割くらいじゃないでしょうか?(オーナーの飯室さん曰く、物件の場所は松本市と長野市で悩んだが、年間を通じて稼働が安定していそうな長野市を選んだと仰っていました。)
ドミトリーの場合一泊2600円、個室の場合仮に二人で宿泊すると一人2800円です。面倒なので一人当たりの宿泊料金はまるっと2600円で計算します。
この数字を使って月間の売上を計算すると、、、
2600(円) x 15(人) x 0.7(稼働7割) x 30 (日)
= 819,500(円)
コスト計算
ゲストハウスのコストは大まかには、人件費と家賃+水道光熱費です。
1166 Backpackersはオーナーの他に3人の従業員がいて、二人はアルバイト、一人は研修(住み込み手伝いで給与は発生しない)です。アルバイトの二人はフルで入っている訳ではなく、いくつかのバイトを掛け持ちでやっていて、ゲストハウスで働くのは週に2〜4日のシフト制だそう。
これまたざっくりですが、二人の給与合わせると15万円くらいでしょうか?!
家賃はいくらくらいでしょうか?
善光寺から徒歩10分で、オシャレなカフェやレストランが周囲にある好立地です。が、大きさは約100平米とあまり大きくなく、築年数も相当古い古民家なので、8万円くらいが妥当ではないでしょうか?
水道光熱費は仮に5万円とします。。
粗利を計算すると、、
売上が82万円で、人件費と家賃+水道光熱費の合計は28万です。
82万円−28万円=54万円
ここからオーナーさんの取り分を引き、開業時に借入があれば、月々の返済などを引きます。
アバウトに予想した数字なので、実際は前後すると思いますが、大きくは間違っていないはずです。どうでしょうか?これを見てゲストハウスって儲かるなーって思いますか?
リスク少なくゲストハウスを始めるなら、マネしたいモデル
物件の大きさが100平米未満なので、リノベーションや許認可などに必要な初期投資は少なくて住みます。(ここら辺はまた詳しく書きます。)おそらく300〜500万円ほどお金を用意すれば開業できる規模ではないでしょうか?
稼働が100%になっても15人なので、予約の対応や現場でのお客様への対応もそんなに大変じゃないはず。
一方で、売上は稼働7割で月80万円です。東京であれば稼働9割を超すことも可能ですが、地方の長野市であればこれ以上の伸びシロはあまり期待できないはずです。
大きな失敗もしないけれど、大きな収益には繋がらない、まさにローリスク、ローリターンのよいモデルではないでしょうか?これからゲストハウスを経営したいけど資金があまりない人や、家族や個人でゆっくり経営したい人には、きっと参考になるゲストハウスです。
ここからは1166 Backpackersに宿泊して感じたことなど
コンセプトがしっかりしています。ホームページを見ていただければ分かりますが、真剣に「出会いのあふれる場所」を目指しているのが伝わります。
ただの安宿にはしたくないということ。卓球のように目の前に飛んできた球を瞬発力で打ち返すようなスピード感で仕事をしている人も、脳みその上の方だけを使って日々のルーチンワークをしている人も、そこから少し離れて自分自信と対話したり、職場と家の往復だけえは決して出会えない人や生き方に触れられる場所にしたい。「あ、こんな生き方もアリなんだ」なんて自分の背中を押したり、まえからそっと手を差し伸べてくれるような、そんな出会のあふれる場所にしたいんです。
オーナーの飯室さんも非常にフレンドリーで、お客様の質問に丁寧に答えています。(もちろん英語もOKで、実際ぼくが宿泊していた際、外国人カップルに流暢な英語で対応していました。)
そして、お客様を選んでいるゲストハウスです。ターゲット層はまさに「出会いを求めている若い人」でしょうか。
このターゲットとずれると居心地の悪さを感じるかもしれません。たとえばただ単に安い宿を求めている人や、自炊ができるから選んだり。もちろんお部屋でゆっくり寛ぎたいというニーズも全然満たされません。(ドミトリーなので当たり前ですが。)
宿側も最大宿泊可能日数を2週間に設定しているようで、仮に変な人が来た場合、追い出すこともできるようです。
これからゲストハウス開業を目指している人が、ここを見に来るのも頷けます。
追記
1166 バックパッカーズのFacebookで紹介いただいたおかげで、予想外の反響を頂きました。そしてオーナーの飯室さんからこんなご意見を頂いたので掲載します。
彼くらい観察&想像している人だと、話が早くていい。
こういうのを観察、想像できない/しない人、そして他の人が想像した数値を鵜呑みにするだけでは、どっかしらで大変な思いをすると思うので、彼のブログを見て「メモメモ!」というよりも、彼のように自分で泊まりに行った時に観察&想像できればいいんじゃないかなーと思う。
ちなみに吉岡さんには、うちの経営的な話はそこまでしてなかった気がする。伝えたのは、スタッフの人数くらいだったかな。
ちなみに追記するとすれば、
- 水光費はもう少しかかります。冬は灯油代でもう少しどころじゃなくかかります。
- 予想以上に通信費がかかって頭を抱えています。固定電話、フレッツ光、プロバイダ、携帯電話、ポケットwifi、そして固定電話から携帯電話への転送通話料。
- そしてリネン代もバカになりません。そして、ちりも積もれば、で諸々の消耗品とスタッフの食費(まかない)。
- スタッフの給与は幅がけっこうある。当たり前だけれども、自分がポストインできない時は人件費はもっとふくれるし。ただこの辺はコントロールがきき、吉岡さんの推測はあながち間違いでない(月もある)。
そうか、通信費って結構かかるんですね。
勝手にこんな書いてすみませんでした。。
関連記事
-
-
長野県中川村の謎のゲストハウス「イマココ」ってドコ?
愛知県豊田市にあるゲストハウス古民家の宿 十明山荘のブログで以下の記事がアップさ …
-
-
京都の大人でも泊まれるゲストハウス!やっぱりPIECE HOSTELは最高だった!
京都に出張に行った際、PIECE HOSTEL(ピースホステル) SANJOに泊 …
-
-
2014年度版、ゲストハウス大手3社の経営戦略比較まとめ
日本を訪れる外国人の中でも、バックパッカーにターゲットを絞ったゲストハウスを運営 …
-
-
農家民宿とは?農家民泊との違いと、全国に広がる農家民宿のお宿12軒紹介
農家民宿という宿泊形態をご存知ですか? 今、この新しい形の宿泊施設が全国に増えつ …
-
-
【PR】ゲストハウスサミットを開催いたします。
5月23日(土)~25日(月)までの3日間、ゲストハウスいぐさと姉妹ゲストハウス …
-
-
名古屋に新しく誕生する「グローカル名古屋 ゲストハウス&カフェバー」のターゲットが痺れる
6月1日に、「グローカル名古屋 ゲストハウス&カフェバー」というゲストハウスが名 …
-
-
全国の元倉庫・廃校を改装したホテルやゲストハウス17宿泊施設まとめ
全国の元倉庫や廃校をリノベーションしたホテルもしくはゲストハウスを集めてみました …
-
-
ゲストハウスのインターンシップを通じて得られたこと、また今後どう活かしていくか
3月の1ヶ月間、グッドネイバーズでインターンをしてもらった神田くんから、うちで働 …
-
-
ゲストハウス2店舗目の可能性を探るため300万円の金沢町家物件を調査してきた。
金沢R不動産のWebサイトに格安の金沢町家物件が掲載されました。 価格はなんと3 …
-
-
シドニーのバックパッカー向けホステルの収益力に、度肝抜かれた件
昨年仕事でシドニーに行った際、視察したホステル2軒。 Sydney Centra …
Comment
[…] […]
[…] […]